刀
大磨上無銘 末左
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
南北朝時代
応安頃
筑前国
Sue-Sa
南北朝初期~中期。筑前国。正宗の弟子と伝えられる工の一人。元来は寸法が長く身幅が広い大太刀で、多くが磨上げられて無銘となった。在銘の太刀は一振が認められているのみ。ただし短刀の在銘作は多い。良く詰んだ板目鍛えの地鉄に、湾れ刃を基調とした沸出来の互の目乱れ。鋒部分は焼刃が湾れて先突き上げて尖って返る「左の捌き頭」と呼ばれる帽子が見どころ。


大磨上無銘 末左
Copy right Ginza Choshuya
南北朝時代
応安頃
筑前国