脇差
銘 広幸
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
江戸時代初期
慶長
山城国
Hiroyuki
堀川國廣の門人と伝える丹後守廣幸は本国を美濃とする。京に上って國廣に学び、独立して京の堀川に鍛冶場を設けた。はじめ弘幸と銘し、晩年は廣幸と改めて丹後守を受領している。相州貞宗を手本としたと想われる古調な彫物の施された短刀、薙刀直し造の脇差があるなど、創造性に長けた刀工であった。

銘 広幸
Copy right Ginza Choshuya
江戸時代初期
慶長
山城国